利用規約
第1条(目的)
この規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Nagisa(以下「当社」といいます。)が提供するサービス Team SACHIKO のすべての利用者に適用されます。本サービスを利用する前に本規約をよくお読みください。
第2条(用語の定義)
- 「本サービス」: Team SACHIKO において提供するすべてのサービスをいいます。
- 「ユーザー」:FAMが提供するウェブサイトにアクセスする人のことを指します。
- 「アーティスト」:本サービスにおいてコンテンツを提供する個人又は法人(アーティスト本人のほか、マネージャー、プロダクション・所属事務所等を含みます。)をいいます。
- 「FAM」とは、当社が提供するファンクラブ等を生成することのできるサービスとなります。
- 「FAM ID」とは、当社が提供する各種サービスのうち当社が動画配信サービス等の利用に際し、利用者ごとに生成された固有のID(FAM ID)のことです。このサービスにより、利用者は個別サービスごとに個人情報等を登録することなく、単一のFAM IDで他のFAMで作成されたサービスを横断的に利用することができます。
- 「登録情報」とは、サービスの提供を受ける目的で利用者が当社に提供する情報をいいます。
- 「個人情報」とは、有料サービスを提供する際に追加する登録情報のうち、特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものも含みます。)をいいます。
第3条(本規約への同意)
- ユーザーは、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければならず、本規約に同意しないかぎり、本サービスを利用できません。
- ユーザーが本サービスの利用を開始した時点で、ユーザーは本規約に同意したものとみなします。
- 本サービスに関して別途設定される各種ルール、ガイドラインまたは通知(名称を問わず、以下「個別規約」といいます。)は、本規約と一体となって効力を有するものであり、個別規約の内容と本規約の内容が異なる場合には、個別規約の内容が優先して適用されるものとします。
- 当社は、サービスの取扱い等につき、サービスに関するウェブサイトでの告知、または電子メールでの通知により利用者にお知らせする場合があります。
- 日本国内に住居をお持ちでない場合、特典物の受け取りなど、一部のサービスをご利用頂けない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
第4条(本規約の変更)
- 当社は、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することがあります。変更後の利用規約は、当社が別途定める場合を除いて、本サービス上または当社の運営するウェブサイト上に表示し、その時点より効力を発するものとします。
- ユーザーは、変更後の本規約に同意しない場合には、本サービスの利用を中止するものとし、ユーザーが本規約の変更後も本サービスの利用を継続する場合、当該ユーザーは、変更後の本規約に同意したものとみなされます。
第5条(ユーザー登録)
- 利用者は、IDの付与手続きにあたり、当社へ利用者に関する各種情報を提供することに同意していただきます。
- IDの付与を受けるにあたっては、真実かつ正確な情報をご登録ください。また、登録情報に変更があった場合は、速やかに当社の指定する方法により変更の手続を行ってください。なお、利用者による変更の手続きが行われないことが原因で利用者に損害が発生した場合、当社は発生した責任を負いかねます。
- 利用者が下記のいずれかに該当する場合、当社はIDの付与を受け付けない場合があります。
- 登録手続において、虚偽の情報やニックネーム等、真実かつ正確でない情報を入力された場合
- 本人以外による登録と判断される場合
- 入力された決済手段が確認できない場合、または有効でない場合
- 以前、本規約に違反し、または当社の提供するサービスにおいて、当該サービスの規約その他利用条件に違反したことがある場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
- 利用者が未成年者である場合には、必ず法定代理人(親権者等)の方の同意を得てから、本規約への同意・承諾を行ってください。 利用者が本規約への同意・承諾を行った場合、当社は法定代理人の方の同意があったと見なすことができるものとします。
第6条(ユーザーに関する情報の取扱い)
- 当社は、提供していただいた氏名・住所・メールアドレス等の利用者の個人情報について、以下の目的の範囲で利用いたします。当該個人情報は、利用者から別途個別に同意していただいた場合、または法令に特に定めのある場合を除き、当該目的を超えて利用いたしません。
- サービスの提供、これに関するお問合せ・調査等の対応のため
- 当社の提供する商品・サービスのご紹介・案内(メールマガジン等のご送付等)、また、アンケート等の調査のお願いのため
- サービス利用状況の分析等のため
- 当社は、本規約に明示される場合および下記に掲げる場合を除き、利用者の個人情報を第三者に提供しません。
- 法令に基づく場合
- 法的権限を有する者からの開示要求があった場合
- 急迫または不正な侵害から、当社や第三者の権利を守りまたは権利を回復するために止むを得ず開示する場合
- 業務上、委託先に開示が必要と判断される場合
- 事業の承継その他の方法による、サービスに関する営業の第三者への譲渡に伴って、当該譲渡先に対して提供される場合
- 当社は、個別サービスの利用者の個人情報を下記の通りに個別サービスごとに定める共同利用者との間で共同利用することがあります。
- 共同利用者の範囲
利用者の会社名(ファンクラブ提携先) - 共同利用される個人情報の項目
氏名、住所、電話番号、e-mailアドレス、生年月日その他利用者から提供された情報、サービス利用履歴、第三者から適正に取得した情報 - 共同利用者の利用目的
当社における個人情報の利用目的と同様とします。 - 個人情報の管理について責任を有する者
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3−15−6 並木橋ビル 5F
株式会社Nagisa
- 共同利用者の範囲
第7条(有料サービス)
- ユーザーは、有料の本サービス(以下「有料サービス」といいます。)を利用するには、当社所定の利用料金を支払う必要があります。ユーザーは利用料金を支払うことにより、有効期間中、有料サービスを利用することができます。また、ユーザーは、当社所定の価格で有料サービスを購入することができます。利用料金等や有効期間は、別途定めるところによるものとします。
- 有料サービスの有効期間はユーザーが自主退会するかまたはユーザー資格が失効しないかぎり、原則として自動的に更新されるものとします。自動更新される場合、利用料金は、ユーザーが指定した支払方法により自動的に決済されるものとします。
- 当社は、利用料金等を変更する場合は、やむを得ない事情がある場合を除き、変更日の1か月前までにユーザーに告知するものとします。
- 当社は、ユーザーが支払った利用料金等について、当社が特に認める場合を除いて、返金を行わないものとします。ユーザーが本サービスを有効期間内に自主退会するかまたはユーザー資格が失効した場合であっても同様とします。
第8条(有償ポイント)
- ユーザーは、当社所定の方法により申し込みを行うことにより、当社所定の価格でポイント(以下「有償ポイント」といいます。)を購入することができます。ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、有償ポイントを当社の定める方法により使用することができます。但し、有償ポイントは本サービスのうち当社の指定するサービスでのみ使用することができるものとします。
- 有償ポイントには発行日から180日間の有効期間があります。ユーザーは各自の責任において有償ポイントの有効期間を管理するものとし、有償ポイントは発行日から180日間を経過すると失効します。ユーザーは、失効した有償ポイントを利用することはできず、当社は、当該失効した有償ポイントの発行の際にユーザーが払い込んだ購入金額相当額につき返金も行わないものとします。
- 当社が特に認める場合を除いて、ユーザーが使用した有償ポイントの返還・使用の取消し・再付与等は行いません。
- ユーザーは、当社が特に認める場合を除いて、有償ポイントを第三者と共有しもしくは第三者に譲渡・貸与・承継等を行い、または何らかの担保に供する等の行為はできないものとします。
- ユーザーが(i)前項その他の本規約の定めに違反して有償ポイントを利用した場合、(ii)ユーザーが本規約に基づき本サービスの利用を終了させた場合、または(iii)当社が本規約に基づき当該ユーザーのユーザー資格を失効させた場合、当該ユーザーが保有する未使用の有償ポイントは消滅するものとします。
- ユーザーは有償ポイントの返品・交換または換金をすることはできません。
第9条(無償ポイント)
- 当社は、ユーザーに対して、当社所定の条件により無償でポイント(以下「無償ポイント」といいます。)を付与することができます。ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、無償ポイントを当社の定める方法により使用することができます。但し、無償ポイントは本サービスのうち当社の指定するサービスでのみ使用することができるものとします。無償ポイントを付与する機会、付与数、有効期間等の条件は、当社が任意に設定及び変更できるものとします。
- 無償ポイントには発行日から180日間の有効期間があります。ユーザーは各自の責任において無償ポイントの有効期間を管理するものとし、無償ポイントは発行日から180日間を経過すると失効します。ユーザーは、失効した無償ポイントを利用することはできず、当社は、当該失効した無償ポイントの発行の際にユーザーが払い込んだ購入金額相当額につき返金も行わないものとします。
- 当社が特に認める場合を除いて、ユーザーが使用した無償ポイントの返還・使用の取消し・再付与等は行いません。
- ユーザーは、当社が特に認める場合を除いて、無償ポイントを第三者と共有しもしくは第三者に譲渡・貸与・承継等を行い、または何らかの担保に供する等の行為はできないものとします。
- ユーザーが(i)前項その他の本規約の定めに違反して無償ポイントを利用した場合、(ii)ユーザーが本規約に基づき本サービスの利用を終了させた場合または(iii)当社が本規約に基づき当該ユーザーのユーザー資格を失効させた場合、当該ユーザーが保有する未使用の無償ポイントは消滅するものとします。
- ユーザーは無償ポイントの返品・交換または換金をすることはできません。
第10条(未成年者による利用)
- 未成年者は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで、ユーザー登録および本サービスの利用を行ってください。
- 未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、ユーザー登録による利用料金の支払いを含む法律行為を取り消すことはできません。
- 本規約の同意時に未成年者であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。
第11条(本サービスの利用)
- ユーザーは、当社の定める方法に従い、本サービスを利用するものとします。
- 本サービスは、ユーザーの私的使用目的でのみ利用することができ、販売、配布または開発等私的使用以外の目的で使用してはなりません。
- 本サービスを利用するために必要な情報端末、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、ユーザーの費用と責任において行うものとします。
第12条(権利の帰属)
- 本サービスに関するコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)についての一切の知的財産権その他の権利は、当社または当該権利を有する第三者に帰属します。
- 当社はユーザーに対し、本コンテンツについて、本サービスの利用範囲内における私的な利用を許諾しますが、ユーザーに対し、自由に使用、収益、処分し得る権利を譲渡し、または当該権利を認めるものではありません。
- 本サービス上、商標、ロゴおよびサービスマーク等(以下、総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社はユーザーその他の第三者に対し、商標等を譲渡し、またはその利用を許諾するものではありません。
- サービスの利用を通じて利用者が提供した情報により、当社が損害を被った場合には、当該利用者は、当社に対して損害賠償責任を負うものとします。
第13条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、自らまたは第三者をして以下の各号に定めるいずれかに該当する行為または該当するおそれのある行為をしてはなりません。なお、以下の各号に定める禁止事項は、ユーザーが投稿または送信する情報にも適用されます。
- 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為またはこれらを助長する行為
- 公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
- 反社会的勢力に利益を提供し、または便宜を供与する行為
- 当社または他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
- 本サービスの誤作動を誘引する行為
- 本サービスの運用を妨げる行為
- 当社または本サービスの信用を毀損する行為
- 本サービスが通常意図しないバグを利用する動作または通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成または頒布を行う行為
- 本コンテンツの一部または全部の各種データ、ファイルを通常の使用を超えた態様で取得する一切の行為
- 本サービスに含まれるソフトウェア情報および著作権について、リバースエンジニアリング、逆コンバイル、逆アセンブルまたはその他ソースコードを解析する行為
- 本サービスまたは当社サーバー等に必要以上の負担をかける行為
- 当社のネットワークおよび本サービスを提供するにあたり接続しているシステムに不正にアクセスし、または蓄積された情報を不正に書き換えもしくは消去する行為
- 本サービスの提供に係る設備等にウイルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
- 本サービスの内外を問わず、本コンテンツを第三者に有償・無償を問わず貸与、譲渡、または売買等をする行為
- 前号に定める行為の申込みの誘引、申込み、承諾を含む一切の準備行為
- 歩行中、車両運転中、その他本サービスの利用が不適切な状況または態様において本サービスを利用する行為
- 本サービスに付されている著作権表示およびその他の権利表示を除去または変更する行為
- 本サービスのコンテンツまたは本サービス内で知り得たアーティストに関する情報をSNS等で拡散する行為
- 本サービスを不特定多数に閲覧・利用させること、または営利目的等の商業的利用等、個人的な利用の範囲を超えた利用
- 本サービスを複製、送信、譲渡、貸与または改変する行為
- アーティストと本サービスの目的を超えた連絡、取引等をする行為
- 当社、アーティストまたは他のユーザーの情報の収集を目的とする行為
- 当社、アーティスト、他のユーザーまたはその他の第三者に成りすます行為
- 本規約および本サービスの趣旨・目的に反する行為
- 当社または第三者に対する迷惑行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第14条(規約違反等に対する措置)
- 当社は、以下各号に該当しまたは該当するおそれがあると判断した場合には、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、当該ユーザーに対し、投稿・送信した情報の全部または一部の削除、本サービスの利用の一時停止もしくは制限、ユーザー資格の失効等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
- ユーザーが本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 本サービスの運営、保守管理上必要であると当社が判断した場合
- その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
- アーティストは、以下各号に該当しまたは該当するおそれがあると判断した場合には、アーティストの裁量により、何らの通知も行うことなく、当該ユーザーに対し、利用停止等を講じることができるものとします。
- アーティストに対する権利侵害行為、危害を加える行為、迷惑行為がある場合
- 本サービス内でのサービス提供や保守管理上必要であるとアーティストが判断した場合
- その他前各号に類する事由があるとアーティストが判断した場合
- ユーザーは、利用停止等の後も、当社および第三者に対する本サービスの利用に関して生じる一切の義務および債務(損害賠償債務を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
- 当社は、本条に基づき当社またはアーティストが行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
- 当社は、ユーザーが第1項第1号または第2号に該当し、もしくは該当するおそれがあると当社が判断した場合その他当社が必要と認める場合には、ユーザーに対し、違反行為の中止を求めることがあり、ユーザーは、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。
第15条(損害賠償)
- ユーザーによる本規約違反行為その他本サービスの利用に起因して、当社に直接または間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、ユーザーは、当社に対し、そのすべての損害(弁護士費用等を含みますが、これに限られません。)を賠償しなければなりません。
- 当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合を除きます。
- 前項ただし書きに定める場合であっても、当社が、債務不履行または不法行為責任を負う場合には、当社に故意または重過失がある場合を除いて、当社は、ユーザーに現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、これを賠償する責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害(損害の発生を予見しまたは予見し得た場合を含みます。)については、責任を負わず、賠償額は、ユーザーが本サービスの利用に伴い当社に支払った対価の額を上限とします。
第16条(本サービスの利用終了等)
- ユーザーは、当社所定の方法により、いつでも本サービスの利用を終了することができます。本サービスの利用を終了したユーザーは、当該終了時点から本サービスを利用することができなくなります。
- 利用停止等理由のいかんを問わず、ユーザーが本サービスを利用する権利を失った場合、ユーザーは本サービスに蓄積した情報を利用することができなくなることを、あらかじめ承諾するものとします。
- ユーザーが本サービスの利用を終了した場合、ユーザーは、終了時に残存している本サービス内の一切のコンテンツが消滅する場合があることに同意するものとします。
- ユーザーは、本サービス終了後も、当社および第三者に対する本サービス利用上の一切の義務および債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
第17条(本サービスの変更・中断・終了等)
- 当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの内容の全部または一部を変更、追加することができるものとします。
- 当社は、以下の各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部を一時的に中断することができるものとします。
- 本サービス用の通信機器設備等に関するメンテナンスや修理を定期的または緊急に行う場合
- アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- 地震、水害等の天災、火災、停電、その他不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
- 法令またはこれに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
- その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
- 当社は、理由のいかんを問わず、当社の判断により、本サービス上でユーザーに予め通知することにより、本サービスの一部または全部を終了することができます。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わず、措置を講ずる前に本サービス内に存在した情報やデータに関し、ユーザーは当社に対して返金等何らの請求をすることはできないものとします。
第18条(保証の否認および免責)
- 当社は、本サービスおよび本サービス上を通じて提供される一切の情報につき、エラー、バグ、不具合またはセキュリティ上の欠陥が生じないこと、第三者の権利を侵害しないこと、ユーザーが期待する性質および商品的価値を有すること、ならびにユーザーに適用のある法令または内部規則等に適合することについて、いかなる保証も行うものではありません。
- 当社は、本サービスがすべての情報端末に対応していることを保証するものではなく、すべての地域から利用可能であることを保証するものでもありません。
- 本サービスに関し、ユーザー間またはユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは、自己の責任と費用において解決するものとします。当社は、当該紛争に関与する義務を負わず、何ら責任を負わないものとします。
第19条(広告表示)
- 当社は、本サービス内において、当社または第三者の広告や宣伝を当社の判断により表示できるものとします。また、当社は、広告枠および広告表示の位置や期間等の仕様に関して、ユーザーに予告することなく変更することができるものとします。
- 本サービス内で表示される広告や宣伝を行う広告主との取引については、ユーザーが自らの責任で行うものとします。当該取引によりユーザーに生じる損害ならびに本サービス内に掲載される広告や宣伝によって発生するいかなる損害についても、当社は一切その責任を負いません。
第20条(権利義務等の譲渡禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本規約に基づくユーザーの権利もしくは義務、または本規約上の地位について第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。
第21条(事業譲渡等の場合の取扱い)
当社が、本サービスもしくは本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、または合併もしくは会社分割等により本サービスに係る事業を承継させたときは、当社は、当該譲渡等に伴い、本規約上の地位、権利および義務ならびに登録情報その他ユーザー情報を当該譲渡等の譲受人等に承継させることができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡等につき本条において予めこれに同意したものとみなします。
第22条(分離可能性)
- 本規約のいずれかの条項またはその一部が無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。当社およびユーザーは、当該無効もしくは執行不能とされた条項または部分の趣旨に従い、これと法律的経済的に同等の効果を確保できるよう解釈するとともに、修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。
- 本規約のいずれかの条項またはその一部が、あるユーザーとの関係で無効または執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
第23条(定めのない事項等)
本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合は、当社およびユーザーは、信義誠実の原則に従って協議のうえ速やかに解決を図るものとします。
第24条(準拠法)
本規約に関しては、日本法を準拠法とします。
第25条(管轄裁判所)
本サービスまたは本規約に関連する一切の紛争は、訴額等に応じ、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
附則
2025年6月制定施行